2014年2月13日木曜日

kindle買っチッたァァァァーーーーーッ!!



いやぁこのエントリーが書けて本当によかった

勢いでkindle買ってHOCできなかったらどうしようかと。。。汗

てかできなかったら報告してないね。。。はずかしくて




結論はできました。しかもすんなりと。




想定から外れてメンドクサッ!!ってなったけれども




想定

非ルートでアプリを突っ込む方法

http://tabkul.com/?p=48527


正直とりあえずこれでHOC動くべ、googleアカウント使用してないし。が。。。

→ボーン、起動しょっぱなgoogle認証がありました。。ダルっ汗




kindle届いて10分でrootとるとは。。。


kindleにまったく興味をもたずにHOCに直行です。


作業したこと

①root化でシステム内に侵入可能にする(じゃないとgoogle系が使えない)

②safestrapを導入しBackup、Restore等を簡単に行えるようにする

③playstore等もろもろ使えるようにする




んなところですかね。。




えーっと覚書としてだからさ、

あとある程度英語てか空気読めないとできないと思う

真似してボーンってなっても自己責任で。

かつどうやったかとかあまり聞かないでね。

ggrksってことで


①root化


今回はHOCができるようにしたいだけだから

root化のメリットとかは全然興味なし

で作業は

http://androidcowboy.com/2013/11/how-to-root-kindle-fire-hdx-7/

ここの手順でやっただけ

コマンドプロンプトとかみんなやってるの多かったけど全然そんなんなかった。

youtubeもあるし、バッチ処理流しただけでした。。

簡単すぎだな。(バッチ処理に5分くらいかかって不安になったけど)




②safestrap


こいつでデュアルブートっぽいことができます。

safestrapのapkつっこんでインストールして再起動

ROMSLOT作成して弄繰り回せるおかしくなったらstockromで復元できる

backupもできるからすごく便利




③playstore等もろもろ使えるようにする


こいつはもう

http://twnull.blog38.fc2.com/blog-entry-993.html

で十分ですね




これでなんとかHOCちゃんとできました。

所要時間は1時間ちょいくらいかな?




HOCのデータ量がでかくて最初ちゃんとできなかったけど

ROMSLOT容量MAXにして再作成でOKでした。




ホームアプリいれたら、なんやかんやカスタムにはまっちゃって

気づけば4時。。。しんどい

HOCをテーマにしたホーム画面にする予定(キモッ。。)


kindle感想


OSは死んだほうがいいレベル

Amazon信者以外買う価値0

kindleアプリに満足とか言ってる人は

iOSもAndroidも持ってない人(または信者)だと思う




自分みたいな変態以外は買わないほうがいい




さぁ7インチプレイ試すぞ~




今日はインするぞ~



(でもkindleのロック画面変更もしたいなぁ)






0 件のコメント :

コメントを投稿